

プール指導
6月30日は、体操の高橋先生によるプール指導が行われました 今年初めてのプール指導ということで、今回のねらいは『水に慣れてからのバタ足』 バタ足では、水を蹴るという動きを意識しながら行うのが基本ですが、膝が曲がっていたり下半身が下がりきってしまうと中々水を蹴る事ができません! バタ足を練習する子や潜る練習をする子‥色々いますが、一人ひとりのペースに合わせて個々に合ったポイントを指導してもらいました(^^) #プール指導


サイエンス 人工いくら
初めての✨サイエンス✨ すまいるの濱口先生(理科の先生)が人工いくらの作り方について教えてくれました! 作り方は‥‥!? みんな『はやくやりたい!』と興味津々でした(^^♪ 集中している様子‥ 不思議ですね!子どもたちは科学に触れ、実験をすることで ①集中力や忍耐力が身につく ②考える力や問題解決能力が身につく ③発想力や創造力、豊かな心が身につく ④観察力や空間認識力が身につく ⑤理数系の基礎力が身につく など言われています! また来月のサイエンスも楽しみにしていてくださいね(^^) #サイエンス #観察力 #基礎力


調理実習 カレー
子どもたちが楽しみにしていたカレークッキングの様子をお伝えします(^^♪ 『カレーには何が入っているかな??』などみんなで話し合いながら、作り方をひとつずつみんなで考えました! ✨クッキングスタート✨ ①ピューラーで皮を剥く。 ②包丁で切る。 ③型を抜く。 ④お湯で煮る。 ⑤お肉を炒める。 ⑥ルーで煮る。 Let's eat🎶 お料理上手のすまいるの美奈子先生の隠しレシピも教えてもらいましたね(^^♪ みんなで作り上げたカレー✨大人気でした!おかわりする子どももたくさんいましたね♪すまいるのみんな、また家でもお家の人のお手伝いをたくさんしてあげてくださいね(^^) #カレークッキング